|
Pete's Poacher D
ピーツ・ポウチャー D
|
A flash rib is added to the dyed pheasant tail body.
I started to use this fly in about 1999. This fly looks plain with some very commonly used materials. It was no name for a while but a memorable day changed a thing.
I was living in BC, Canada at the time. I would often spend a weekend at
a small lake called Pete's Pond west of Duncan, BC. It is in a private
property of a logging company so the access is limited only by a logging
road. The gate was open for public only during weekends with some toll.
Dry summer can close the area due to forest fire caution. The lake was
one of my most favorite spots on the Vancouver Island. I camped there thru
the weekend often to learn lake fishing. Basically the lake only has rainbow
trout and foods are damsel flies, dragonflies, some mayflies, leeches and
chironomid. Really peaceful place where a sow and cubs of black bears play
on the opposite bank most of the time.
In a fall weekend I was camping alone, as none of my friends joined me.
I had the whole lake to me on Sat then on Sun a 2 local anglers came. It
was so magical a day that I kept catching fish after fish, while they caught
almost none. They came to my float tube and asked what I was using. I showed
them this fly and they were surprised to see the fly I was using was not
far different from their flies. Difference might be slight but the outcome
was totally different. They called me "Poacher!", which was a
big compliment to me. On the day I started to call this fly "Pete's
Poacher".
After that, I used this fly in and out of Japan and had wonderful successes. In clear lake such as Lake Chuzenji or Lake Kussharo, this works very good as a chironomid pattern. But it is a magical fly in high nutritious water, too.
This has no internal weight so can aim at rising fish just under the surface.
In still water a floating line or type 1 slow sinking line are used. Strip
very slowly in the finger stroke, not wrist or elbow stroke. In streams,
natural drift, stripping and swings work very well.
. |
|
ダイド・カラー・フェザントテールのボディーにフラッシュ・リブを追加しています。
どこにもでもありそうなフライですが、私が1999年頃使い始めた一本です。元々は名前もなく、良く釣れるフェザント・テールとモジャモジャを組み合わせた特別なものではなかったのですが、ある日爆発的な釣りをしたことから、この名前を付けました。
カナダに住んでいた頃、地元の人しか知らないPete's Pondと呼ばれる野球場1,2個分ぐらいの小さな山上湖に通っていました。そこは林業の会社の私有地で、一般に開放されるのは週末だけ。数ドルの入場料を払ってゲートを超えるというアクセスでのみ入れる特別な場所でした。今は入れるのか分かりませんし、当時もしばらく雨が降らないと山火事の危険が増えるということで閉鎖、または火器使用禁止などの措置が取られる繊細な場所です。その広大な私有地の中にいくつかの湖がありましたが、その小さな湖は山道の一番奥で、殆ど仲間内しか来ないような日もありました。週末そこにキャンプして二日間釣りまくるのが常で、色々な勉強をしました。
基本的にはレインボー・トラウトしかいないのですが、ダムゼルフライ、ドラゴンフライ、数種のメイフライ、リーチ、ユスリカなどがエサとなっている湖で、向かい岸にはいつも熊の親子がゴロゴロしている長閑な楽園です。
とある秋の日、仲間が来れないということで珍しく一人でキャンプをした私は土曜日から釣りまくっていました。土曜日は貸し切りでした。日曜日になって、知らない地元の二人組が来て、釣りをしていましたが、私は一投一匹の状況なのに、彼らは殆ど釣れません。「何を使っているんだい?」と言われた時に、この何も変哲のないフライを見せました。彼らが使っていた少し大きめのニンフと大差ないように思ったのですが、釣果は雲泥の差でした。神がかったように、一投すると一匹というような状態が続き、彼らに「Poacher(密猟者)」と冗談で言われるほどの威力で、このフライのみがつれ続けました。
特に名前もなかったこのフライに、その時、今のような名前を付けました。その後国内外、色々な場所で使用していますが、良く釣れます。中禅寺湖、屈斜路湖のような透明度の割と高い場所でも効きますし、栄養の高い里川などでも独壇場のことが何度かありました。
ノーウエイトですので、水面直下のライズしている魚を狙うことができます。ウエイトの入ったフライではできない水面付近をゆっくり釣るということに長けています。止水ではフローティング・ラインかタイプ1程度の遅いラインに付けてゆっくり引きます。肘や手首のストロークで引かずに、指のストロークで引きます。河川ではナチュラル・ドリフトでもスイングでもリトリーブでも釣れます。 |
|
|
|
|
|
|
|
Black, Olive, Red
Orange, Yellow
Hare's ear, Tan, Black
Gunmetal, Gray, Olive
Dark olive, Chartreuse dun, Orange dun
Yellow dun, Brown, Dark brown
Rusty brown
|
|
#10-16 |
|
|