MaXtream Logo      
 Home About us Shopping   Flies  Products  Service Media   Footage  Link Contact  
Home > Flies > Dry fly > Caddisfly > Here
 
 
 
 
 
 

  Higenaga Caddis Dry A
ヒゲナガ・カディス・ドライ A



  I created many patterns based on our own experiences and observation but this fly should be one of the most successful flies of all. In Hokkaido Higenaga caddis starts to hatch thickly around the end of May. We used to use Muddler Minnow and other caddis patterns but often encountered very difficult rises. After many trials, the prototype of this fly turned out to work very well.

My original design, spread shaggy hair legs had been made a few years before. I used this technique and made some flies. These flies worked dramatically.

In 2007 a patron of ours struggled to catch bigger fish abut no way. He happened to try this fly (former version) and ended up with some big trophies. After that he became patriotic with this fly. He never used other flies from spring to autumn and caught many big rainbow year after year. At the same time another patron of ours gave me a report that Oshino rainbow took this fly without hesitation. Oshino is a very famous spot for extremely finicky fish due to fishing pressure. The river is fed with spring water from Mt. Fuji and super nutritious water make fish grow so fast. Many people come home with no fish there so the report was meaningful to me.

Let me explain a bit about the spread shaggy hair legs. Around 2005 I was working on elk hair wing. An idea came on me. That is to clip only the middle and leave the sides long so that they can be used as buggy legs. The first fly I made was a beetle then used many other insect imitations. Eversince we have remarkable successes.

Before cast, make sure to rub the legs with a slight coating of floatant so that legs look shaggy and buggy. We use a tippet bigger than 3x. At night time, around 1x is recommended.

This pattern was featured in an American book in 2013.
    沢山のオリジナル・フライを作ってきましたが、自分なりの最高傑作の一つと言えるフライです。北海道では5月末あたりからヒゲナガ・カワ・トビケラの猛烈なハッチがあちこちで始まります。かつてはマドラーやフラットウイングのパターンを使っていましたが、どうにも取れないライズに遭遇するようになり、色々考えてきました。丁度ヘアウイングの新しい使い方を思いついた後のことで、中央だけ切って両サイドを残すという手法を組み合わせたところ、難しかったライズのほとんど取れるようになり、このフライが完成しました。
 2007年ごろ道内のいつもお世話になるお客様が魚のサイズに伸び悩んでいたところ、たまたまこのフライを付けて大物を釣ったことで、これしか使わないようになったそうで、それこそ春から秋までライズがあろうとなかろうと殆どこれしか投げないそうです。毎年大物レインボーを沢山釣っていただき、自分で行けない道内各所でも圧倒的に威力があることが間接的に分かりました。同じころ、中部のお客様が忍野で皆が苦労していたヒゲナガのライズに投げたら、一発で出たというご報告を頂きました。
 このフライが生まれる前、新しい脚の作り方を発見したことがとても重要です。2005年ごろ、タイイングの最中にウイングのエルクヘアを切る段になって、真ん中だけ切って、左右を残したらどうなるだろうと思い始めました。最初はカメムシか何かのパターンだったと思います。中央だけ刈って残した左右のヘアを揉んでモジャモジャにして広げると大変魅力的な脚っぽくなることを発見しました。以後色々なフライに使っていて、成功を収めています。
 3シーズンほどが過ぎ、その後いくつかの修正を行って現在形になりました。当パターンは2013年にアメリカの本に紹介されています。
 投げる前に粘性の高いフロータントを薄く指に広げ、ウイング、ヘアに薄く撫でつけます。足を揉んでモジャモジャにしてから投げてください。空気抵抗の強いフライですので、細いティペットはお勧めしません。#8が基本ですが、3x前後を使っています。イブニングの釣りでは1x前後を使いますが、全く問題なく釣れてきます。

 Aタイプはロングシャンクのフックに巻き、標準は#10です。Bタイプの#8と同等のサイズに仕上がります。Aは1匹(数匹)釣って、ヌルヌルになった後も、釣れます。沈んだまま流れてもなぜか釣れるのですが、おそらく溺れた成虫に見えるのだと思います。浮力重視はBタイプですが、濡れた後の威力はAには敵いません。
 
         
    
Brown

 
Mottled gray, Mottled cream, Mottled brown

   
#8-12
Long shank
 

 
 
 
     

 
   
 
 Home About us Shopping   Flies  Products  Service Media   Footage  Link Contact  





Please read  / 必ずお読みください

(c) copyright MaXtream Fly Studio, All rights reserved, Masa Araki , Japan